【プリンタ】エプソンプリンターを無線LANでつなぐ
よよよよい!ジュカイン筆者バズー(@buzoo_jp)です!
新しいフォトプリンタ「EPSON SC-PX7V2」を購入したので、早速接続設定を行いました。
今までプリンターは同じくエプソンのPX-5500を使用していて、Wi-Fi非対応なのでFireWireで接続していました。特に写真用のプリンターは本体サイズが大きいので、Wi-Fi対応は設置場所を自由にしてくれるので非常に有り難いですね。
ちなみに「EPSON SC-PX7V2」はWi-Fi Directは非対応なので、アクセスポイント経由(ルーター)で接続します。
使用ルーター
使用ルーターは「NEC Aterm WG1200HS」です。
「SC-PX7V2」とルーターと接続する
1.ルーター背面にある「らくらくスタート」ボタンを長押し
2.「POWER」ランプがオレンジ色になります(接続待機中)
3.「Wi-Fi」ボタンを長押し
これでWi-Fiランプが「交互に点滅」→「両点灯」になれば接続は完了です。
※左のランプが接続中、右ランプが接続完了を示すランプ。接続直後は両点灯し、後に右側のランプは消えます。
Macに「SC-PX7V2」を追加する
1.ドライバー・ソフトウェアのダウンロード(http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/sc-px7v2.htm)
2.起動すると接続アシスタントが表示されるので「無線LAN接続」を選択
3.「SC-PX7V2」と接続が完了
4.「システム環境設定」→「プリンタとスキャナ」
5.「+」追加ボタンで「SC-PX7V2」を追加する
コメントを残す