【コンデジ】最強のスナップシューター「RICOH GR2」購入レビュー
よよい!ジュカイン筆者バズー(@buzoo_jp)です!
RICOHのハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR2」を買ってみたので初見レビューです。
なんで買ったの?
僕はNikonの一眼レフで今まで作品作りをしていて、展示や作品販売を行ってきました。撮影のための旅行では多くの機材を運ぶし、風景写真を作品としていたため三脚も必須。となると、僕にとって撮影は決して“手軽”とは言えないものでした。
そのためか、日常では全くと言っていいほど機材を持ち歩きません。わざわざ一眼レフをバッグに入れて遊びに行ったりとか、趣味の釣りに行くのに一眼レフを持ち歩きたくないし、アウトドアで雑に扱って機材にダメージを与えるわけにもいきません。
作品に成り得ない私写真(ししゃしん:個人的な写真)をわざわざ一眼レフで撮ろうと思わなくなっているのです。
そうなると普段の撮影はiPhoneで行うことになります。なので僕は「iPhoneが最強のカメラ」と謳っているのですが、それは置いといて、いくらiPhoneのカメラが良いとしても、“作品作り”に耐えうるものではありませんでした。普段から作品作りをしないとは言え、あわよくば作品にできればもちろん有り難いので、普段から持ち歩け、作品作りもできるスペックを持つコンデジ、「GR2」を前々からほしいなと思っていて、ついに買っちゃったって話です!
スナップに一眼レフは向かない
昔は今で言うミラーレス一眼程度のサイズ感だったフィルムカメラですが、デジタル一眼レフのハイエンドモデルはボディもレンズもデッカデカのゴリゴリ。あれを一日中持ち歩くのは正直なところ相当な労力です。根っからのカメラ好き写真好きなら当然の事なのかもしれませんが、できれば身軽でいたい僕は苦痛で仕方ありません。まして必要なレンズが複数あった場合、レンズ交換を省くためにボディが2機、3機と増えていきます。旅や風景などのロケモノは厳しいですよね。
いくら35mmレンズ一本でスナップしようとしても、大きなカメラを両手で構え、ファインダーを覗いて「ガシャッ!」っと撮影なんてのは、それはスナップといえるのかって僕は思っています。ポケットに収まり、片手で撮影できる、スピード感のある撮影からスナップは成り立つと思っています。
初めて触ってみても意外と良かった操作性
撮影設定やボタンの使いやすさ、理解しやすさが迷うこと無く操作できるのもすごい嬉しい点でした。今までNikon以外のカメラは所有したことはなかったので、モノによっては撮影設定に時間をとってしまう事があります。コンパクトな携帯性を優先すると、どうしてもボタン等の部分がが簡略化され設定がややこしくなったりしますが、Fnキーも2つまで登録できたり、細かい中にもぎっしりと詰まっているのでプロが使っても納得です。
MENU画面のUIやボタンの反応もめちゃくちゃ良く、スピーディに設定をいじることができます。
起動時にFnキー割り当てが数秒表示されるのも親切。
実写レビューはまた今度ね!
遊びに職場に、とにかく毎日持ち歩いて撮影し、実写レビューや撮影感のレビューもしていきたいなと思います。
また、「GR2」を持ち歩くのに便利なポーチと、液晶保護フィルムも買っておきました。
コメントを残す